釈義 - C年 四旬節

第一朗読 出エジプト3,1-8a. 13-15

神がご自身をモーセに現わすまで、ユダヤ人たちは彼らの先祖たち(アブラム、イサク、ヤコブ)が神を信じていたということだけを知っていった。モーセが尋ねた質問には非常に深い意味がある。神の名は何かという質問の事実上の問いは、先祖たちの神がどんな神だったのかということと、本当にその神が存在するのかということである。ヤコブの死後四百年後や、奴隷の生活を強いられた時など、この質問がユダヤ人にとって大問題となった。モーセに与えられた答えは、「わたしはある」という表現である。その意味は、神が昔の方ではなく現在も存在する方であり、かつてユダヤ人の先祖を救われた方だからこそ今もユダヤ人を救われる方だということである。神を信じている人は神の業を見て神を知ることになる。

第二朗読:一コリント10,1-6.10-12

第二朗読の言葉はキリスト者に対する一つの厳しい教えである。それは、キリスト者になることだけでは足りないということである。キリスト者になった人にはキリスト者らしい信仰の道を歩む義務がある。この教えを証するのは、モーセの時期に神に反対するユダヤ人に対してされたことである。

福音朗読:ルカ13,1-9

福音書の言葉によれば、すべての人々は回心する必要がある。回心というのは神の御旨に反対する自分の考え方や生き方を変えることである。それをしていない人は突然に亡くなる。「突然」とは、準備が出来なかった人のことである。ピラトに塔で殺された人々は突然に亡くなったので罪のうちに亡くなった。だから彼らの将来は不安である。

イエスの言葉によれば、神はすべての人に回心するための十分な時間と恵みを与えられる。

 
メッセージ - C年 四旬節

「木の周りを掘って、肥やしをやってみます。

来年は実るかもしれません。」(ルカ13,8-9)

 

神の似姿として造られた人間は、罪によってその本性に傷がつけられているから悪へと傾いています。教会はこれを「原罪」と言います。人類には原罪について責任がありますが、弱さのために誘惑に負けたりする一人ひとりの私たちは、場合によって罪の犠牲者にすぎません。世間生活の中で愛がとても不足しているので、多くの人は善人として生活したいと思っていても、それを失敗することが多いのです。人を癒してくださったイエス様は度々、「あなたの信仰があなたを救った」と言っています。信仰によって、神御自身が私たちの内に働き、私たちはキリストとの一致の内に慈しみと愛をもって悪に打ち勝つことができるのです。

きょうの福音の中で、いちじくの木の例えを用いて教えるイエス様は、神様の働きを保証すると同時に、私たちの信仰を問いかけています。中東地域で年に4回も実を結ぶいちじくの木は、神の恵みと肥沃のしるしです。春には甘くとても良い実を結び、秋の収穫は割れて腐った質の悪いものが殆どです。したがって、聖書の中でいちじく木は人生の両面、神の似姿としての本性と同時に人間の堕落を表現します。いちじくの木の例えの中で、ぶどう園の御主人様は(父なる)神様で、園丁はキリストで、いちじくの木は私たち一人ひとりのことです。

ぶどう園では、実を結ばない木や枝を切り倒されます。同じように私たちは、もし実を結ばないなら滅びます。人間の本性にある傷を癒すために救い主イエス・キリストが来られました。善い実を結ぶように、園丁がいちじくの木の周りに土をおこしたり、肥やしをやったりすると同じように、キリストは、私たちが永遠の命の実を結ぶように愛の肥料となって、御言葉をもって頑な心を柔らげ、御受難と復活をもって秘跡の内に御自身を私たちのために永遠の命の糧となりました。

神様が人となって私たちを死に至るまで愛し抜かれたから、キリストの復活に与る弱い私たちは悪に打ち勝ち、キリストの愛を「樹液」にして良い実を結ぶことができます。これこそは生きた信仰生活です。それでも実を結ばない人は、罪の犠牲者であると言うことよりも、自らキリストの愛と救いを拒んで悪を選んだ者として自分の罪について責任を負うものなります。

四旬節は神様が私たちの心を掘って愛の肥料をたくさん与えられる恵みの時です。今、神に立ちかえれば、愛と永遠の命の豊かな実を必ず結ぶことでしょう。

 
主日の朗読聖書 - C年 四旬節

ルカ9・28b-36


28b[そのとき、] イエスは、ペトロ、ヨハネ、およびヤコブを連れて、祈るために山に登られた。29祈っておられるうちに、イエスの顔の様子が変わり、服は真っ白に輝いた。 30見ると、二人の人がイエスと語り合っていた。モーセとエリヤである。31二人は栄光に包まれて現れ、イエスがエルサレムで遂げようとしておられる最期 について話していた。32ペトロと仲間は、ひどく眠かったが、じっとこらえていると、栄光に輝くイエスと、そばに立っている二人の人が見えた。33その二 人がイエスから離れようとしたとき、ペトロがイエスに言った。「先生、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。仮小屋を三つ建てましょう。一つ はあなたのため、一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」ペトロは、自分でも何を言っているのか、分からなかったのである。34ペトロがこう 言っていると、雲が現れて彼らを覆った。彼らが雲の中に包まれていくので、弟子たちは恐れた。35すると、「これはわたしの子、選ばれた者。これに聞け」 と言う声が雲の中から聞こえた。36その声がしたとき、そこにはイエスだけがおられた。弟子たちは沈黙を守り、見たことを当時だれにも話さなかった。

 
主日の朗読聖書 - C年 四旬節

テーマ :「わたしの愛する子」

第一朗読:創世記15,5-12.17-18

その日、主はアブラムと契約を結んで仰せられた。  (Gen 15:18)

第二朗読:フィィリピ3,17-4,1

けれども、私たちの国籍は天にあります。そこから主イエス・キリストが救い主としておいでになるのを、私たちは待ち望んでいます。 (Phi 3:20)

福音朗読:ルカ9,28b-36

すると雲の中から、「これは、わたしの愛する子、わたしの選んだ者である。彼の言うことを聞きなさい」と言う声がした。 (Lk 9:35)

 
釈義 - C年 四旬節

第一朗読:創世記15,5-12.17-18

第一朗読の言葉はヤハゥエスト (J資料)の伝承を伝えている(創15,1-21)。年取ったアブラムが神の約束通りのことが起こらない(創15,1)という不安を感じている時に、神は彼に再び約束するだけではなく彼と契約をする(創15,18)。この契約によって神はアブラムに約束の地と子孫を与える(創15,4-6)。変わりに、神はアブラムから何も望んでいない。この種の契約は父と息子のような種類のものである。

第二朗読:フィリピ3,17-4,1

フィリピのキリスト者が信仰を守ることを精一杯続けているようにパウロはこの手紙を書いた(1,27)。フィリピのキリスト教信者にはさまざまな問題があった、そのうち最も危ないものは、あるキリスト者のやり方であった(3,17-19)。というのは、洗礼を授けられた人たちだけれどもキリスト者らしい生活をしていないのである。彼らは宗教的なことよりこの世の考え方や振る舞いに関心を寄せた。それは危ないことであった。キリスト者の義務は自分の信仰に簡単な生活で証することである。

福音朗読:ルカ9,28b-36

すべての共観福音書には「主の変容」という物語があるが、それぞれ異なる部分がある。マタイによる、「主の変容」の目的はイエスがメシヤであるということを表すことである。マルコによる、「主の変容」の目的はメシヤの秘密を表すことである。ルカによる、「主の変容」の目的は、イエスが祈りの内に自分の受難について啓示することである。しかし、すべての共観福音書において、最も大切な教えは同じである。それは、「これは、わたしの愛する子、わたしの選んだ者である。彼の言うことを聞きなさい。」ということである。イエス自身を証するのは、イエスではなく神ただ一人である。