メッセージ - A年 四旬節

今日の福音朗読(ヨハネ9:1、6-9、13-17、34-38)では、イエスが生まれつき目の見えない人をいやし、それがファリサイ派の人々にとって問題となった、というエピソードが読まれます。この盲人は、人々にとって「座って物乞いをしていた人」(9:8)であり、何より「全く罪の中に生まれた」者(9:34)と呼ばれました。しかし、イエスは彼を「あなた」とだけ呼び、朗読箇所から省かれている節では、「神の業がこの人に現れる」(9:3)と語ります。

また、ファリサイ派の人々はイエスのことも、安息日を守らない罪人である(9:16、24)と非難しましたが、一方でいやされた盲人はイエスを「預言者」(9:17)と呼び、「神のもとから来られた」(9:33)と確信し、人の子を信じる(9:35-38)と宣言しました。

イエスと盲人との関わりは、ファリサイ派の人々にとっては罪人同士の罪深いやりとりであったけれども、彼ら自身にとっては神の業を実感させる恵みの交わりであったということです。本当に価値あるものを見出すことは容易ではない、ということは、第一朗読のサムエル記(サム上16:1b、6-7、10-13a)でも強調されています。預言者サムエルが新たに王となるべき人を探しているとき、彼は「容姿や背の高さ」にとらわれましたが、神は「人間が見るようには見ない。人は目に映ることを見るが、主は心によって見る」(16:7)と語ります。

私たちの目は、何を見ているでしょうか。

Share