メッセージ - A年 年間

キリスト者として私たちは毎日十字架をきる動作をしています。十字架はキリスト教の信仰の中心的なシンボルであり、信仰の学び舎でもあります。例えば、十字架の形から私たちの信仰の在り方を学ぶことが出来ます。十字架は縦と横の棒からなっていますが、私たちの信仰も同じように縦の関係と横の関係があります。信仰というと私と神様との関係、つまり縦の繋がりがすべてだと思われがちですが、今日の第一、第二と福音朗読にあるように、横の関係、周りの人とのつながりも信仰の大切で不可欠な部分だということが分かります。

第一朗読に、神様エゼキエルに、もしも悪人がいて、あなたはその人に警告せずに、その人が罪人のまま死んでいく場合、その責任はあなたに問われる、という厳しい言葉があります。個人主義社会に生きている私たちはこれを聞くとき、「それは不公平、不条理ではないか」と言うかもしれません。「人の罪はその人の責任だというのは当然のことではないか。こちらから余計な口を出す訳にはいかないだろう」。

しかし、イエスは常に世の中の常識を超えることを教えています。社会が作りあげた様々な壁を越えて、人と人との繋がりを大事にするように求めています。今日の福音書にあるように、一人の人の罪はその人の問題ではなく、周りにいる人々の問題であり、教会や社会全体の問題です。この教えに従うためには、いい意味での「余計なお世話」「余計なお節介」が必要です。そして、それはいい意味での周りの人に関心を持つことから始まるものです。マザーテレサは1981年に日本に訪れたときにも言った言葉ですが、『愛の反対は憎しみではなく、無関心です』。人に迷惑をかけないようにという理由で、いつの間にそれが人に対しても無関心になることに変わってしまう危険性は私たちの生活の中にもあります。

十字架はある意味では、神様の私たち一人ひとりに対する余計なお世話です。私たちが願う前に、イエスは私たちの救いのために、私たちが罪から立ち返るように、自ら進んで十字架の上で死んでくださったのです。それは、人類が、私たち一人ひとりが、永遠に罪と死の中にいることが見ていられないからです。

キリスト者として、私たちは十字架を切るたびに、縦のつながりと同時に、横のつながり、周りの人への関心、人の救いへの責任を忘れてはならないということです。