メッセージ - B年 年間

今週の福音朗読(マルコ1:40-45)で、イエスは重い皮膚病の人をいやし、祭司の所に行って体を見せなさい、と言われています。というのもレビ記13章によれば、皮膚病の疑いがある場合、その人は祭司に見てもらい、その祭司が皮膚の患部を調べて「あなたは清い」とか「あなたは汚れている」と言い渡す、とされているからです。そしてもし重い皮膚病にかかっていた場合には、「重い皮膚病にかかっている患者は、衣服を裂き、髪をほどき、口ひげを覆い、『わたしは汚れた者です。汚れた者です』と呼ばわらねばならない。この症状があるかぎり、その人は汚れている。その人は独りで宿営の外に住まねばならない」(レビ13:45-46)とされています。

このように、重い皮膚病になると、自分で惨めな格好をして「わたしは汚れた者です」と叫び、人が住んでいるところから離れなければなりませんでした。イエスの時代に、この旧約聖書のレビ記の規定がどれほど文字通りの意味を持っていたかは分かりませんが、いずれにしてもこうした病を患うということは、ただ肉体的な病で苦しむというだけではなく、精神的にも傷つけられるということ、社会的に死を言い渡されることだった、ということが分かります。

ですから、イエスが人々をいやされたということは、単に肉体的な障害を取り除かれた、という話ではありません。「清める」という言葉が使われているように、そのいやしは体の癒やしであり、心の癒やしであり、魂の救いであり、社会的な復活であり、全人格的な救いでした。イエスが病気を患っている人に近づいていく時、重い皮膚病かどうかを判断する祭司のように、ただ目に見える病気の症状を見ていたのではなくて、その人の心の痛みや、社会から排除された悲しみにも目を向け、憐れみの心を持って、その心の苦しみに手をさしのべて、触れられました。

Share