メッセージ - B年 年間

今日の福音朗読(マルコ7:31-37)は、連れてこられた「耳が聞こえず、舌の回らない人」をイエスがいやす、というお話です。「耳が聞こえない」ということは、自分に語りかけられている周りの人の言葉が届かない、言葉によって表される、人の気持ちを受け取ることができない、ということです。「舌が回らない」、つまり口がきけない、ということは、自分の気持ちを伝えられない、自分が思っていること、感じていることを聞いてもらうことができない、自分の中にあるものを人と分かち合うことができない、ということです。そういう意味で、この人は、他の人とのかかわりがほとんど断ち切られた状態にある人でした。コミュニケーションが一方通行どころか、両方、受け取る方も伝える方も、どちらも機能していない、共同体の中で自分だけが人と人とのつながりからこぼれ落ちたような、のけ者になっているような、そういう悲しみ、痛み、苦しみを抱えて孤独を感じながら生きている人だったでしょう。

その人に対して、イエスはいやしの恵みを与えました。近づきもせず簡単に一瞬にして治す、単に身体的問題を治すという奇跡ではなくて、人と心を通わせ合うぬくもりから遠ざかっていたこの人に自分の手を置いて、不幸の元凶だと他人に嘲られ、自分で呪っていたかもしれない、機能していなかった両耳と舌に直接やさしく触れて、「エッファタ(開け)」という言葉と共にいやされました。その時本当に開かれたのは、耳と口ではなくて、苦痛と絶望で固く冷たくなっていた心であり、周りの人とのつながり、でした。そしてかつて不幸のしるしであった耳と目が、今や神の偉大な恵みのしるしとして、この人と周りの人々とをつなぐものとなりました。

第二朗読の使徒ヤコブの手紙(2:1-5)では、主イエス・キリストを信じながら「人を分け隔てしてはいけない」(2:1)と言われています。それは単に「差別しない」ということではなく、人と人の間を隔てる壁をつくらない、ということです。イエスはまさにその壁を壊して、耳が聞こえず、口がきけない人を共同体の中に取り戻しました。

Share

//