釈義 - C年 年間

第一朗読:出エジプト32,7-11.13-14

四十年間シナイ半島を旅する、エジプトから逃れた十二のユダヤ人の部族は、新しい生活だけではなく新しい宗教組織を学ばなければならなかった。第一朗読の言葉によれば、ユダヤ人たちは簡単に唯一神を信じたわけではなかった。いつも、エジプト的な宗教組織に戻りたがった。それが、神が「そんな国民を諦めろ」と言った理由であった。しかし、モーセは神と論議してユダヤ人の部族をまもった。

この文章の目的は、モーセがエジプトからユダヤ人たちを解放した方だというだけではなく、神の怒りからユダヤ人たちを守った方だということを示すことである。出エジプトが書かれた時代には、モーセとは、すなわちモーセの律法であった。神の怒りから守ることがモーセの律法だというメッセージである。

第二朗読:一テモテ1,12-17

テモテへの手紙の著者によれば、パウロは神の恵みの証拠になった。かつてキリスト教を迫害したサウロ/パウロは、特別な啓示のおかげでキリスト者になって宣教活動をするようになった。パウロは罪人のような者から聖人のような人にまで変化した。それはパウロの力ではなく、神の御旨によって行われたことであった。「キリスト・イエスは、罪人を救うためにこの世に来られた」という言葉が事実であることを、パウロの例が証する。

福音朗読:ルカ15,1-32

イエスが用いたすべてのたとえの目的は、神の御旨が、すべての人々が信仰の道を歩くことだということを示すことである(15、1-10)。すべての人々というのは罪人も含む。たとえ悪いことをする罪人でも、それをやめれば神に戻ることができる(15,11-32)。そのためには、まず「私は罪を犯した」ということを理解することが必要であるし、この罪を許されることができるということを信じることも必要である。しかし、人間の力だけでは足りない。罪から解放することは神の業である。罪人が悪い道をやめて正しい道を歩き始めたということを認める正しい人が彼を信頼のうちに助けてあげなければならない。