釈義 - C年 年間

テーマ :神に従う人

第一朗読: ハバクク1,2-3;2,2-4

第一朗読の歴史的な背景には、バビロニア捕囚がある。神の国民が異邦人の奴隷になったということが、ユダヤ人には理解できなかった。だから、ハバククはユダヤ国民の代表として、祈りの形で文句をつけている(1,2-4)。このハバククの訴えに対する答えは、バビロニア捕囚がいつかは終わるということである。それはユダヤ人の力で行うことではなく神によって決められることである(2,2-4)。

第二朗読:二テモテ1,6-8.13-14

第二朗読の言葉は、テモテの希望を強めるためのパウロの言葉である。パウロと一緒に宣教活動をしたテモテは、エペソ教会の司教になって、平和的で安心な生活をする代わりに、さまざまな問題を正し、反発するキリスト者と議論しなければならなかった。まだ若いテモテの心には、恐れと絶望が生まれた(1,6-8)。パウロによれば、そんな時にこそ、テモテはパウロから学んだ「健全な言葉」 をもとに、自分の教えと行いをしなければならない(1,13-14)。

福音朗読:ルカ17,5-10

福音書の言葉は二つの部分からなる。第一部分はイエスの弟子に関する言葉である。弟子は自らの信仰心に自信を持てずに、信仰が足りないと思っている(17,5)。イエスもそう思っている(17,6)。第二部分は仕事を終わってうちに戻ってまだ仕事をしなければならないという僕の生活の話である(17,7-9)。この二つの部分(信仰と役に立たない僕の気持)はどんな関係があるのだろうか。「私は神の僕、役に立たない僕である」という自信が無ければ、キリスト者の信仰は強くなる可能性が無いとルカは思っている。