メッセージ - A年 年間

 

第一朗読:列王記(上)19,9a 11-13

第二朗読:ローマ9、1-5

福音朗読:マタイ14,22-33

 

第一朗読では、主が通り過ぎて行かれるとき、激しい風や地震や火の中にではなく、ささやく声の中に神の語りかけを聴くことができる、と記されている。旧約聖書における神顕現のフレーズである「通り過ぎる」ことは、新約の福音書にも顔を出している(本日のマタイの平行箇所であるマルコ6,48)が、これも旧約と新約の一貫性(啓示憲章16、朗読聖書の緒言5,106他)を示す箇所ということができる。

 

第二朗読では、パウロの同胞の救いを思う熱心が「神から見捨てられたものとなってもよい」という言葉で表現されている。パウロ神学では、神はイスラエルから始めて全世界へ救いもたらす存在ととらえられている。

 

福音書では、パンの奇跡の後、弟子たちだけで湖を渡る弟子たちの恐怖と救いが、奇跡物語の枠内で語られている。舟は教会共同体のシンボルであり、海(湖)は、神に逆らうこの世の力のシンボルである。この種の奇跡物語は、神顕現のものであり、癒しの奇跡とは異なって、直接には弟子たちのための語りとなっているといわれる。つまり、弟子たちを中心とする教会は、キリストが共にいるときに本当の平和があり、救いがあることの表現となっている、おじ恐れる弟子たちに「安心せよ、わたしである(エゴ・エイミ)、恐れるな」

とこ声をかけるイエス。ここにも旧約の神顕現のテクニカルタームが含まれている。まさに、出エジプト、紅海渡航などで救いに介入された同じ神が、キリスト・イエスの中で働いておられる、という信仰がこの記事の基本にある。その神は、今、教会の典礼祭儀の中で、キリストによって、聖霊のうちに、現存される同じ神である。

マタイ福音書の基本メッセージとされる「神、われらと共に!」(1,23:18,20:28、20)のテーマがここ、イエスの海上歩行、嵐の鎮めの出来事の中にも見ることができる。

 

現代の教会、キリスト者、そして神の民を導く奉仕者たちも、いろいろな怖れや批判や自らの弱さのために、福音本来の力と喜びを生きることができなくなっているときに、主キリストご自身を見つめることによって生きていることができること。このことを今日の福音のメッセージは含んでいると思われる[市瀬英昭]