メッセージ - B年 祭祝日

 

朗読: 申命記4:32-34,39-40

ローマ8:14-17

マタイ28:16-20

 

三位一体の神秘を必死に考えている聖アウグスティヌスは海辺に歩いていた。そこで、とある男の子に目が留まりました。子供は自分の手で海の水を運んで、砂に掘った小さな穴に必死に入れていた。「何をしているの?」とアウグスティヌスは子供に声をかけた。「この海をあの穴に移動したい」と子供は答えた。「あの小さな穴で?…無理だよ」と。子供は微笑みながら答えた「あなたも、その小さな頭で三位一体の神秘を理解したい?」。

聖書は三位一体の本質はどういったものかについて説明していない。かえって、三位一体の主日に読まれる三つの朗読にあるように、神の働きに注目している。第一朗読で、モーセは約束の地に旅するイスラエルの民に向かって、今まで歩いてきた道乗りの中で、神が行われたことを思い起こすように促した。神は民の前で「しるしと奇跡を行い…、一つの国民を他の国民の中から選び出した」ことを思い出すように。神は、我が子を守る「父なる神」、昼も夜もイスラエルの民を約束の地に導いていく神である。

第二朗読は聖霊の働きを強調する。人は聖霊の導きによって、神の子とされる。聖霊に包まれる時に、私たちは親しみを込めて神を「アッバ、父よ」と呼びかけることができる。こうして、霊の働きによって、私たちは神の子であるキリストと共に「神の相続人」となれる。しかし、そのために、私たちもキリストが歩まれた道を歩まなければならない。共に栄光を受けるためには、共に苦しむことが不可欠な条件となる。つまり、キリストの働きが私たち自身の働きとならなければならない。イエスのように、聖霊に力づけられ、その導きに心を開く時に、今ここで一人一人に与えられている十字架を最後まで担っていくことが出来る。

マタイ福音書は、イエスがこの世でのご自身の働きを続ける使命を弟子たちにゆだねられる場面を描いている。マタイによれば、イエスが指示していた山に行って、イエスと最後に出会った弟子の中に、「疑う」ものもいた。正に、現代に生きる私たちの状況を現しているような気がする。それでも、イエスは自分を疑っている弟子、そして信仰の足りない私たちに、「すべての民を私の弟子にしなさい」という重大な使命を与える。主ご自身が「世の終わりまでいつも共にいる」からだ。

私たちは「父と子と聖霊の名によって」洗礼を受けた。また、「父と子と聖霊の名によって」洗礼を授ける。たとえ三位一体の神秘を理解することが出来ないとしても、その働きに身をゆだねる時に、私たちの未完全な信仰が完成されていくように願いたい。