メッセージ - B年 年間

今日の福音箇所でイエスは例えを用いて「神の国」について説明しています。しかし、この例えが逆にわかりにくいと感じる人も多いのではないでしょうか。私も正直言って、もっとはっきり理解しやすく言ってくれたら良いのに、と思います。

まず、「神の国」というものは、言葉だけ聞くと、まさしく国とか王国のようなものをイメージしがちですが、「神の国」が訪れる、というのは、神の愛と救いが人間の世の中に浸透することを意味しています。ルカ福音書17章の中で、イエスはこう言っています。「神の国は見える形では来ない。ここにある、あそこにある、と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ」と。つまり、神の国は外的に目立つものではなく、人の心に働くものなのです。ただし、この神の国、つまり神からの愛、救いというものは、それに応答する人間の姿勢、神の国を望みます、受け入れます、という自分自身の自由な意思からの応答が無ければ、実を結ばないものでもあります。そのため、イエスは全世界の人がこれに応えるように、福音を伝えることを弟子たちに命じ、私たちの生きている現代にまでその教えが受け継がれて来ているのです。

また、今日のこの二つの例え話に出てくる「種」はどちらも「神の言葉」を指しています。その神の言葉が成長していくわけですが、何故そうなるのか、人は知らない、とイエスは語っています。今日の福音箇所で一番強調されるべき点は、この「どうしてそうなるのか知らない」という言葉ではないかと思います。これは、人や社会の中で成長する神の言葉は目に見えないし、人はその成長を計ることが出来ない、という意味ですが、確かに私たちの日常生活を振り返ってみても、ふとした瞬間に教会で聞いた福音の言葉を思い出したり、教会を全く知らない人が教会を批判したりバカにしたりするのを聞いて少し腹が立ったり、そんな時があると思います。そうしたことは、私たちの知らないうちに福音朗読で聞いた言葉、教会で教えられたことが自分の中で確実に実を結んでいるからこそ起こるわけです。その日その時に福音や神の言葉を聞いたからと言って、目に見える大きな進歩が必ずある、というわけではなく、日常生活の中で、ふとした瞬間にこそ、それを実感するものなのだと思います。だからこそ、日曜日に教会で福音を聞くこと、あるいは教会学校などで教えられることや司祭の話を聞くことは、私たちの信仰に直結する大事なことであると言えるのです。すぐにそれを実感するというのは難しいかもしれませんが、私たちが聞いた神の言葉、いわゆる種は、神の国を待つ姿勢、そして私たちの応答の仕方において、着実に実を結んでいるのです。

目に見えないことを信仰する私たちのキリスト者としての生活の中で、私たちに蒔かれた種が大きく成長することを願って、今日の福音の言葉をしっかりと心に刻んでおきましょう。