メッセージ - A年 年間

朗読: 第一朗読 イザ45:1, 4-6

第二朗読 1テサ1:1-5b

福音朗読 マタ22:15-21

第一朗読で、神はバビロニア捕囚に連れて行かれたユダの人々を連れ戻すために「油を注がれた人キュロス」を遣わした、と伝えています。「私は彼の右の手を固く取り、国々を彼に従わせ・・・」。キュロスはユダの王でもなく、ユダヤ人でもありません。キュロスはペルシア帝国の王です。しかし、神はご自分の愛する僕ヤコブの子孫、ご自身が選んだ民イスラエルを救うために、他国の王を選び、その人を遣わしました。神の救いは普遍的なものだということを示しています。神様から見れば「身内」と「外部」の区別はないということです。救いはすべての人に開かれています。そして、すべての人が神様の前には救いの道具になれるということです。「私はあなたに力を与えたが、あなたは知らなかった」。神の救いの業は私たちが気づかない仕方で日々働かれています。

第二朗読で、パウロはテサロニケの信徒に励ましの言葉を送っています。彼らが神から選ばれたことを思い出させ、それに伴う使命について語っています。パウロは信徒たちのことで神に感謝しています。なぜなら、彼らは「信仰によって働き」、「愛のために労苦し」、「希望を持って忍耐して」いるからです。キリスト者となったテサロニケの信徒は、その選びに満足することなく、その選びに伴う使命を常に自覚し、忠実に果たしています。パウロ自身もそうですが、テサロニケの信徒たちも神の救いの道具になっているということです。

マタイ福音書で、イエスはローマ帝国に税金を払うべきか払うべきではないかというファリサイ派の人々のチャレンジを受けました。税金を皇帝に収めるべきだと答えれば、それはローマの支配を認め、神以外のものを神とすることを宣言することと同じです。逆に、否定すれば、それはローマへの反逆行為となります。その巧妙な罠に対して、イエスは硬貨に皇帝の肖像と銘があることを確認した上で、「皇帝のものは皇帝に」と答えました。納税の問題への回答はこれで充分ですが、イエスは更に付け加えました。「神のものは神に返しなさい」。ファリサイ派の人々は、硬貨に刻まれたローマ皇帝の肖像(姿)を見ています。しかし、自分自身こそが「神の似姿」であることを忘れています。少なくともイエスを罠にかけようとした彼らの態度は神の似姿である人間のあるべき姿ではありません。イエスは「神のものは神に」と付け足すことによって、自分を陥れようとするファリサイ派の人々のチャレンジを、「心理に基づいて神の道を教える」チャンスに変えたのです。宣教のチャンスに変えたということです。

10月18日は「世界宣教の日」です。一人ひとり、また教会共同体として、私たちは神の救いに呼ばれているだけではなく、救いの道具となる使命を受けています。イエスに倣って、現代社会の様々なチャレンジを「真理に基づいて神の道を教える」チャンスに変える知恵と勇気が与えられますように。