メッセージ - C年 年間

福音朗読の箇所は、有名な「金持ちとラザロ」のたとえ(ルカ16:19-31)ですが、この二人の関係と境遇が、死を境に逆転するお話です。金持ちは、生きている間、立派な服を着て、立派な家に住んで、ごちそうを食べて、毎日ぜいたく三昧の暮らしをしていましたが、貧しいラザロは、その金持ちの家の門前で飢えに苦しみながら、できものだらけの体を道端に横たえて死んでしまいました。彼に助けの手を差し伸べてくれる人は誰もおらず、犬だけが近づいてきて、できものをなめていた、と言われます。

ところが、二人は死んだ後、立場が入れ替わります。ラザロは死後、天使たちによって父祖アブラハムがいる宴席に連れて行かれ、そこで慰めを得ます。一方、金持ちは陰府にくだり、その炎にもだえ苦しむことになりました。あまりにも暑いので、遠くに見えたアブラハムに、ラザロを遣わして指先に浸した水で舌を冷やさせてほしい、と願うほどでした。けれども、アブラハムは、両者の間には大きな淵があって、越えて渡ろうとすることができない、と言います。

何か人の手ではどうにもならない隔たりが金持ちとラザロの間にあるように聞こえますが、実は、その「越えられない淵」という隔たりは、金持ちが生前、自分自身でつくり出したものでした。富を蓄えた家を高い壁で囲み、門で関わりを持つ人を選別して、他者を排除しました。実際、彼は、食卓から落ちる食べ物で腹を満たしたい、とまで思っていたラザロに何も与えはしませんでした。実は、生きているときから、金持ち自身がラザロを壁の向こうに追いやって、決して関わりを持とうとしなかったのだ、ということがわかります。

そして金持ちは、最後までその態度を改めることはありませんでした。彼が気にかけたのは、同じ金持ちで血がつながった兄弟のことだけでした。結局、彼は自分で他者との間に線を引いて、それを越えて近づこうとすることはありませんでした。

私たちは、このたとえの金持ちのように、自分で他者との間に壁をつくり、門をつくり、隔たりをつくってはいないでしょうか。イエスは、壁をこわし、人と人を隔てる境界線をこえて、特に苦しむ人、うち捨てられている人に自ら歩み寄るように、と語っています。