メッセージ - A年 年間 |
「主よ、助けてください」という病気の娘を持つ女の切実な願いに対して、イエスは「子供達のパンをとって子犬にやってはいけない」と答えました。イエスが彼女の願いを拒否したのは、彼女がイスラエル人ではなく、カナン人だからです。このようなやり取りを聞くと、イエスは女を差別したと言われても仕方がありません。しかし、イエスは意図的に彼女を差別しようとしたのか。決してそうではありません。
マタイ福音書全体のコンテキストの中でこの話を読むと、そこにはイスラエルから始まる救いが最終的にすべての人に広がっていくというマタイの思想が反映されていることが分かります。マタイ福音書において、アブラハムの子ダビデの子であるイエスが最後に天にあげられる前に弟子達に命じたのは、全世界に行って、すべての人に福音を述べ伝えることです。このようなマタイのコンテキストの中でカナンの女の物語を読むと、そこにはイエスがもたらす救いが「イスラエル」という地域的・限定的な範囲からすべての人に及ぶ普遍的なものとして広がっていくプロセスが分かります。
神はイスラエルの人々だけではなく、すべての人の救いを望んでおられることは第一朗読のイザヤの言葉、及び第二朗朗読のパウロの言葉で明確になっています。パウロは、ユダヤ人と異邦人に及ぶ救いの普遍性は神の憐れみと慈しみによるものであることを強調しています。つまり、すべての人の救いは神の業であり、神がすべての人を救うためにイニシアチブをとっています。パウロは、人の不従順でさえも、人々を救う神の憐れみが示されるためだと語っています。
しかし、神による救いの呼びかけは人の応答を求めています。つまり、人は不従順のままにはいられません。イザヤは神の憐れみの業に対する人々の具体的な行動について語っています。「正義を守り、恵みの業を行う」ことが求められています。神に対する信仰が求められているということです。
その意味で、カナンの女の願いに対するイエスの否定的な返事は結果的に彼女の揺るぎない信仰を示すことになります。イエスは彼女の信仰に感心しました。「婦人よ、あなたの信仰は立派だ」。しかし、イエスが彼女の娘が癒されるのは他でもなく、神の憐れみによるものだということは彼女の言葉から明確になっています。「主よ、ダビデの子よ、私を憐れんでください」。彼女がイエスに示す信仰は、神の憐れみに対する応答に他なりません。
私たちも皆、神の憐れみによって「今」ここで生きています。信頼を持って全てを委ねるカナンの女のような揺るぎない信仰で応えることが出来ますように。
< Prev | Next > |
---|