メッセージ - A年 年間

花婿が花嫁を迎えに来るのを待っている10人の乙女の内に、5人の愚かで、5人は賢い乙女たちでしたが、10人とも花嫁の家で一緒に待っていました。10人ともみんなそれぞれ「ともし火」を持っています。婚礼に行く乙女たちなので、おそらく皆、おしゃれして待っていることでしょう。しかし、花婿が来るのが遅れて、待ちくたびれた10人は全員「眠り込んでしまいました」。この時点までは、どちらかが賢いものか、どちらかが愚かなものかは誰も知らない、区別することができません。

真夜中になって、花婿の到着を知らせる叫び声を聞いて、それぞれ慌ててともし火を整えます。その時に、初めて誰が愚かなのか、誰が賢い者なのかが分かります。愚かな者と賢い者の差がその時にはっきりと分かります。愚かさと賢さの分かれ目は「油」を用意したかどうかということにあります。愚かな5人の乙女が、気付いたときにはもう遅かったのです。普通ならば、婚宴に少し送れるくらいなら、入ることが許されるのですが、イエスがたとえ話の中に語られる婚礼は特別なものです。油を用意しなかったために遅れてきた乙女たちに対して、「はっきり言っておく、私はお前たちを知らない」と厳しく断りました。最終的に、5人は楽しみにしていた婚礼に参加することができませんでした。

第1朗読の知恵の書の言葉で言い換えれば、賢い5人の乙女たちは知恵のある人達です。普通の意味で、「知恵」という時に「知識、認識」と同時に、「それを正しく用いる、行動する」という観念的な側面と実践的な側面があります。それが普通に考えられる知恵ですが、聖書の中(特に今日の第一朗読の中)の「知恵」は全く違う特徴があります。それは、知恵は知識とその実践によって獲得されるものではなく、一人の人格です。「獲得される」ものではなく、「出会う」ものです。そして、知恵は「神」ご自身です。「知恵を愛する人には進んで自分を現し、探す人には自分を示す。求める人には自分の方から姿を見せる。知恵は自分にふさわしい人を求めて巡り歩き、道でその人達にやさしく姿を現し、深い思いやりの心で彼らと出会う」。知恵は出会うものです。神ご自身です。

そうであれば、賢い5人の乙女、知恵ある乙女たちは、「知恵」を探し、「知恵」に出会った人たちです。賢い乙女たちにように、花婿と花嫁と共に婚礼に参加するために、先ず用意しなければならない、やっておかなければならないのは、日々「知恵」そのものを探し、神ご自身と出会うことです。