メッセージ - B年 降誕節

今日祝う聖家族という日は、カトリック教会の歴史としてはかなり新しい習慣です。元々は300年程前にカナダの司教と信徒のグループで祝い始めたものでしたが、それが広まって、正式に祝日となったのは1900年代に入ってからのことです。この日には、毎年、イエスの幼年時代の話を聞いて、家族というものを考えることが大きなテーマとなっています。

この祝日は、3人で構成される聖家族という小さな家族に目を注ぎながら、自分たちの家庭を振り返ってみることが大切だと言えるでしょう。この時期、年末年始には誰もが故郷や実家などに帰省したり、連絡を取ったりと、お盆と同様に自分達の家族を意識する時期でありますが、そうした季節に合わせて、教会がこの聖家族を祝う日を設定していることには大きな意味があると思います。

さて今日の福音では、主の奉献の祝日によく読まれる箇所が朗読されました。ルカ福音書では、この箇所の次には、イエスが12歳になって、エルサレムの過越し祭に行って両親とはぐれるといった場面があります。イエスがおよそ30歳になって家を出て、いわゆる公生活を始めるまでの間には、これら2つの話しか存在していないわけです。しかしこの2つの話の中に、イエスが人間として家族と暮らす30年間が凝縮されているのです。養父のヨセフはその後聖書に登場しませんが、どうなったのか、またイエスが成長する間にどのようなことがあって、人間としてのイエスの思想や倫理観を作っていったのか、そうしたことは福音書には何も書かれていません。当然、福音書の記者たちも、イエスの少年時代のことはわからないですし、弟子たちと過ごす間も、イエスは自分の家のことをあまり語らなかったのかも知れません。ですが、その語られない家族との生活の中で、間違いなくイエスは育って、現代にまで伝わる教え、言葉を残す、そうした人物となったわけです。そこにはどういう家族、両親の影響あったのか、生活の環境がどうだったのか、このような隠れている福音書の行間というものを、あくまで想像の域は超えないかも知れませんが、黙想してみる、そしてその家族の姿に、今のキリスト者の家庭はどうならっていけるだろうか、そうしたことを考えてみることも、今日の聖家族の日を祝う意味であると言えるのではないかと思います。私たちは普段、福音書の言葉から様々なメッセージを受け取りますが、今日は「福音書の行間から福音を読む」という、いつもとは少し違った読み方で、聖家族の何気ない毎日や、イエスと両親との生活などを黙想してみてはいかがでしょうか。

今日は大晦日であり、1年間で最後の日曜日、主日でもあります。今年1年間の日曜日の集いに感謝するとともに、様々な事情で教会に行くことが出来ない方々のためにも心を合わせて祈りましょう。そしてまた明日から迎える新たな1年の上に、神の豊かな恵みが注がれるように、全てのキリスト者と心を合わせながら、聖家族の日をお祝いしましょう。