メッセージ - C年 年間

マタイ福音書に描かれている山上の説教の場面では、「真福八端」と言われる8つの幸いの言葉が述べられます。一方、今日の福音朗読の箇所であるルカによる福音書6章では、イエスが12人を使徒として選んだ後、山から下りてきて、平地で4つの幸いと4つの不幸を語ります。

貧しい人々は幸い、神の国は彼らのものだから。今飢えている人々は幸い、満たされるようになるから。今泣いている人々は幸い、笑うようになるから。そして人々に憎まれ、人の子のために追い出され、ののしられ、汚名を着せられる人々は幸い、天には大きな報いがあるから、と言われます。

これに対し、富んでいる人々は不幸、もう慰めを受けているから。今満腹している人は不幸、飢えるようになるから。今笑っている人々は不幸、悲しみ泣くようになるから。すべての人にほめられるとき不幸、偽預言者たちもそうだった、とされます。

幸と不幸の両方の言葉を聞くと、今不幸な人は幸いに、今幸いな人は不幸になる、と言われているのがわかります。また、この今の幸いと不幸は、たまたまそうなっているということではなく、今富んでいて満腹で笑っていてほめられているのは不正なことをしているからであり、今貧しく飢えて泣いており迫害されているのは人の子に従っているからだ、と考えられているのも明らかです。神は決してその人々を捨ておくことはない、神の愛と義によって、幸いから不幸、不幸から幸いという逆転が必ずもたらされる、そう言われているようです。

私たちも、このようなイエスの深いまなざしを持つように呼ばれています。今傷つき苦しんでいる人々の悲しみを見て共感し、その原因となっている悪まで見通し、それを良しとせずに状況を変えるよう働きかける、そんな神の道具となるように招かれています。