メッセージ - A年 四旬節

テーマ:「十字架につけろ」 (マタイ21, 22

受難の主日(枝の主日)の御言葉は、大喜びの「ホサナ」で歓迎されたキリストのエルサレム入城の出来事から始まり、キリストが十字架上で命を引き取られた次第を描く受難の朗読で終わります。

旧約聖書の時代は十字架につける死刑は知られていませんが、ローマ時代になってから、ユダヤでも十字架の死刑は最も恐ろしい刑罰としてローマ総督から不忠実な奴隷に宣告する殆どでした。したがって、御受難の朗読は、イエス様が神の子なのに人間から最も大きな侮辱を受けて十字架にはりつけにされ、殺されてしまった悲劇を紹介しながら、この侮辱を受けるキリストの死に至るまでの最大の愛の勝利を描きます。

キリストを十字架につけるために逮捕したのは、ユダヤ人の指導者たちです。ユダヤ教の信仰を利用して信徒の上に権力を奮う彼らにとって、神の国とその義を証しするキリストは邪魔だったからです。キリストに十字架の死刑を宣告したのは、ローマ総督です。総督ピラトは真理と正義の味方ではなく、自分の権力を支える人だけを見方にしていたからです。エルサレム入城する時に、神を信じる群衆はキリストの見方でした。なぜなら、彼らの多くは、キリストが神の力によって自分たちをローマの支配から宗教指導者たちの圧迫から救ってくださると思っていたからです。ところで、逮捕されたキリストがもう役に立たない者だと思い、権力を奮う人たちの見方となって、イエス様を「十字架につけろ」と叫び出したのです。

もし、「あなた」は、2千年前にエルサレムにいる群衆の間にいたなら、イエス様の見方になったでしょうか? もし、日常生活の中で教会が教えているキリストへの忠実を示す信仰生活(主日の御ミサ、毎日の祈りや愛の実践など)よりも、自分の得や利益を優先にして罪を犯したりするならば、「あなた」も、その時に総督ピラトの前に、「十字架につけろ」と叫んだ一人です。

十字架は、元来、四方を表現し、上下と左右を描いて反対のものを繋ぐ印だと言います。よって、十字架の縦棒は、天と地を繋ぎ、横棒は人と人を一つに結ぶ意味があると言います。したがって、キリストの十字架は、神様に反対する罪人を神の命に繋ぎ、罪のために離れ離れになっている人間を十字架上の赦しによって一つに集めてくださいます。キリストが十字架の死に至るまで私たちを愛し抜かれたのですから、十字架はキリスト者にとってキリストの愛の勝利の印であり、私たちもその愛に与るように、自分の十字架を背負ってキリストに従うように招くのです。