メッセージ - A年 降誕節

イエスの誕生の次第を羊飼いたちから聞いた者は皆、「不思議に思った」とされていますが、それに対して「しかし、マリアはこれらの出来事をすべて心に納めて、思い巡らしていた」と言われています。このマリアの態度は、お告げの場面で天使ガブリエルの言葉に戸惑い、いったいこの挨拶は何のことかと考え込んだ、というその時の態度にもつながるものです。神の働きに対して、「自分には関係ない」「どうでもいい」という無関心、でもなく、神の計画よりも自分の意思、個人的な望み、独善的な正しさを優先させるのではなく、不安や恐れや疑問があるとしても神の御旨を受け入れる態度です。神の望まれることが何かを完全に理解していないとしても(そして事実できないけれども)、それでも何が神の御旨なのかをいつも求め続ける、問い続ける、そういう信仰の生き方です。

降誕物語の中にも、同じメッセージを見出すことができます。イエスご自身がお生まれになったとき、自分の家でもなく、綺麗な寝心地の良いところでもなく、宿屋からも追い出されたところで生まれ、ふかふかのベッドではなくて、飼い葉桶に寝かされました。自分が快適さや安全の中にいるためではなく、人々に神の愛を示すために、あえて貧しさの中にお生まれになりました。そして、その誕生を祝ったのは、同じように社会の中からはみ出した存在である、羊飼いたちでした。自分の幸せのためではなく、神の御旨を行うため、すべての人を救うため、神の愛を人々に、特に弱く貧しい人々に与えるために死に至るまでささげられたイエスの生き方が、ここに反映されています。

毎年1月1日には神の母聖マリアの祭日が祝われますが、マリアが「神の母」と呼ばれるのは、彼女からお生まれになったイエスが神の子であり、人の意思ではなく神の力によってキリストが誕生したからです。マリアがいつも神の御旨を求めて、神の働きの「手」になろうとしたように、イエスご自身が神の救いを実現するために生涯を捧げられたように、私たちも、この一年間をキリスト者としてふさわしく生きることができますように。