メッセージ - A年 四旬節

(ヨハ4、5-42)

「イエスは答えて言われた。『この水を飲む者はだれでもまた渇く。しかし、わたしが与える水を飲む者は決して渇かない。わたしが与える水はその人の内で泉となり、永遠の命に至る水がわき出る。』」ヨハ 4,13

人間が何かを求めているというのは、何らかの善が不足しているか、不足しているように感じているということなのです。そのような状態は、一種の苦しみですので、この苦しみをなくすために、この望みを満たそうとしています。私たちは自分の望みを満たすために、普段、持っていないものを手に入れなければならないと思っているのかもしれませんが、体の欲求の場合は、それが事実であっても、心の望みの場合は、そうではないのです。

サマリアの女性が水を飲んでも、また渇くようになったように、私たちは、心の望みを満たすために必要と思うことを手に入れることができたとしても、そして、それによって心の望みを満たしたような気持ちになったとしても、それは、一時的な状態にすぎませんし、私たちは必ず心の渇きを再び感じるようになります。結果的にこの望みは消えないだけではなく、前よりも大きくなっていくのです。

イエスがサマリアの女性に教えてくださったように、生ける水、つまり人間の心の渇きを完全に癒すことのできる水は、外から来るものではなく、人間の内から流れ出るものなのです。ですから、私たちは他の人からいろいろなものをもらったり、他人を利用したりすることによって、この生ける水を汲むことはできません。それは、逆説的なことですが、この水が私たちの心の渇きを癒すために私たちは、他の人々の正当な望み、また、神ご自身の望みを満たすように努める必要があるのです。

サマリアの女性は、イエスの教えを正しく理解し、それを信じたので、今まで頼りにしていた水がめをおいて、町に走り、イエスとの出会いの喜びを他の人と分かち合い、彼らに救い主への道を教えました。彼女は他の人や神を利用しようとする代わりに、奉仕するようになってはじめて、彼女の心の渇きが癒され、イエスの約束が成就されたのです。