メッセージ - B年 年間

バルティマイは、イエスが来られたと聞いて叫びました。「ダビデの子イエスよ、私を憐れんでください」。道端で物乞いをしていた盲人だった彼が、まず最初に願ったのは、「目が見えるようにしてください」とか「私の目を開いてください」、「私をいやしてください」ということではなくて、「私を憐れんでください」でした。しかも、それは「叫び」としてあらわされました。イエスが近くまで来ているとは聞いたけれども、目が見えない彼には、どこを歩いているか、どこに立っているかまではわからない。ただ、この時を逃すことはできないと、必死になって、どこにいるか見えないけれども近くに入るはずのイエスに何とか聞いてほしいと、顔を上げて自分の周りを見回すように、そこら中に叫びかけました。

「私を憐れんでください」は、「私の目をいやして、見えるようにしてください」というよりも、もっと心の深いところから絞り出された、叫びです。それは、「私を見捨てないでください」「私のことを見てください」「私に目を留めてください」「私を否定しないでください」「まるで私が存在しないかのようにふるまわないでください」というような、単なる視力の問題を超えた、自分の全存在にかかわる悲痛な叫びでした。

周りにいた人々は、このバルティマイをしかりつけて黙らせ、彼の叫びをなかったことにしようとしました。それはつまり、彼がそこにいなかったことにしようとすることでした。それに対して、イエスは彼の叫び声を聞き、足を止め、自分の近くに呼びよせました。バルティマイの叫びに耳を傾け、目を留め、彼自身を、その痛みも望みも、すべて受け入れて憐れみ、いやしました。

盲人はティマイの子で名前はバルティマイであった、と記されていますけれども、福音書がいやしの奇跡を受けた人の名前にまで言及するのは、特別なことです。イエスにとって、この盲人は、群衆の中の名もない誰か、いてもいなくてもかまわない、誰でも代わりになりうる人ではありませんでした。バルティマイという名前を持った、一人の人として扱われました。

私たちは、叫びをあげている人々を必ずしも救うことはできないかもしれません。何もできないことのほうが多いかもしれません。しかし、何もできないとしても、人々の叫びに耳をふさぎ目を背けるのではなく、憐みの心を持って近づいていくように、一緒にいて共に喜び、共に苦しむように、イエスは私たちを招いています。

Share