恵まれない人々に心を留める マルコ10:17-30 自分の持っている物を分かち合うことができなかった金持ちの男の目に映った悲しみは、イエスの招きを理解していなかったしるしです。彼は自分の財産を失うことを恐れていました。しかしイエスの弟子は失うことによって得るのです(マルコ8:34-36)。後の者を先にすることによって、私たちは、自分の生をささげている主の存在に出会います。 (神言会文書 Encountering the Transforming Word 2018 Oct/Nov より翻訳) |
マルコ10:2-16 人間の頑固さは、神のご計画に反することがあります。神の計画は初めから完全なので、変わることがありません。これは婚姻関係に限られたことではなく、兄弟姉妹としての私たちの生にもあてはまります。「私たちは主によって引きつけられ、一つにされた兄弟の共同体であり、そこにおいて私たちは人としてあるがままに受け入れられ、私たち自身であることをやめることはありません」(2018年神言会総会議参加者への教皇フランシスコの言葉)。「自分の心の頑なさ」によって、私たちは自分が欲しいもの(例えば免除・特権・利益など)を手に入れることがあるかもしれません。今日の福音は、痛切な問いを投げかけています。「これは神が私に望んでおられることだろうか、それとも私自身が望んでいることだろうか」。私たちの共同体としての生と宣教のための神のご計画を再発見するために、イエスの言葉に注意深く耳を傾ける必要があります。 (神言会文書 Encountering the Transforming Word 2018 Oct/Nov より翻訳)
2.灰や塵を伴う行為
更に、このような災難を神の裁きによる罰と捉えて、灰や塵をかぶり、その上に座って、自分の罪を悔いたり神の憐れみを求めたりする場合があります。
|
四旬節の始まりの日である灰の水曜日には、「灰の式」が行われます。その中で司祭が灰を頭にかけるときに、「回心して福音を信じなさい」か「あなたはちりであり、ちりに帰って行くのです」という言葉を唱えます。この「灰」そして「塵(ちり)」という言葉は、似たような意味で、聖書、特に旧約聖書の中で用いられます。
四旬節は、その字面の通り「四十日の期間」を表します。私たちキリスト者にとって一年で最も大切な時である、主のご復活までの40日間の準備期間です。実際には、主の復活を祝う主日である日曜日の6日間+40日で46日となります。
雨が四十日四十夜続き、洪水が起こった(創世記7章)。地上の肉なるものすべてに死がもたらされた。 旧約の「40」、特に四十年の荒れ野での放浪の旅が、新約の「40」に影響を与えています。 |