メッセージ - C年 年間

今日の福音朗読はそのまま先週の朗読の続きです。イエスのメシア的な使命についての考察です。福音書全体にも見られるパターンだと言っても良いのですが、預言者や神から大事な役割を任された人々はまず自分の故郷から活動し始めるのが普通です。それから、最も親しい人を相手にすればするほど、断られたり使命が失敗で終わったり可能性が高いということも言えます。他方で、人間的な考え方に囚われてしまえばどうなるかというと、人々に受け入れてもらえるべく、厳しいお知らせを和らげて、人が聞きたそうな話をするという危険、傾向も考えられます。

イエスもまず育った故郷ナザレから神の言葉を告げる活動を始めます。いかにも人間らしく、その話を聞いた人々は(実は既に近くのカファルナウムという街でイエスが行なった癒しのことが耳に入ったようなので)、説教などは聞きたくなく、自分たちも奇跡が見たいと思っていました。イエスの語り始めた最初の頃の「皆はイエスをほめ、その口から出る恵み深い言葉に驚いて言った」と「これを聞いた会堂内の人々は皆憤慨し、 総立ちになって、イエスを町の外へ追い出し[た]」という言葉の断絶の著しさに驚かされます。イエスのエルサレムへの入城の時にもまた繰り返される現象ですが、やはり、人間の心は非常に変わりやすいものです。しかし、イエスはそれに負けず、人々の好みに流されてしまうようなことはしません。

イエスのような「預言者以上の使命」だけではなく、私たち一人ひとりには神から与えられた使命というものがあります。生まれる前から神によって特別な任命を受けます(第1朗読)。それらは似ても似つかぬもので、一つひとつ掛け替えのない役割であって、誰も代わりに果たすことができないのかもしれません。だからこそ、価値の優劣もありません。皆等しく、自分のミッションを誠実に成功させることに苦労しますし、周りの人々の支えがあれば嬉しいのですが、残念ながらそんなことは稀です。むしろ、みんなが知っているこの「ただの大工の息子」として知られている人は神の使者であり得るなんて想像できず受け止めることができないのと同じ、あるいは似たような経験をするに違いありません。

間に挟まれている第2朗読は無関係にも見えなくありませんが、実はどの使命よりも大事な使命、また、神から課され神のために成し遂げられる全ての役割に共通している本質について書かれています。それは愛に他なりません。預言する人や奇跡を行う人よりも、愛を実践している私たち一人ひとりの方が、目立たなくても、実はずっと優れているのだ、ということを強調しています。

Share

 
メッセージ - C年 年間

宣教を始められたイエスは、安息日に会堂で預言者イザヤの言葉を読みました。
「貧しい人に福音を告げ知らせるために、主がわたしに油を注がれた・・・」。
そして耳を傾けていた人々に対して、「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」と言われました。「捕らわれている人に解放を、目の見えない人に視力の回復を告げ、圧迫されている人を自由にし、主の恵みの年を告げる」、それが今、人々に語りかけているイエスにおいて実現する、というのです。イエスが語られる言葉の力強さ、ご自分の使命へのゆるぎない信念を見て取ることができます。

「この聖書の言葉は、今日、あなたがたが耳にしたとき、実現した」という言葉は、イエスの宣教から時代を下った、福音書を著したルカの時代の人々への言葉でもあり、そしてまた、現代、まさに今生きているわたしたちへの言葉でもあります。聖書に書かれているイエスの出来事は確かに二千年前のことですが、それは単なる昔話、既に起こったことをただ報告してるだけではない、もう終わってしまったこと、今はもう関係ないことではない。二千年前に働いていた同じ神の力が、今も私たちの間で働いている。その力を、喜びを感じていますか?そういうメッセージが、ここに込められています。

「聖書の言葉が今日、ここで実現」するためには、使徒パウロがコリントの教会への手紙の中で教えているように、わたしたちが主とともに、キリストの体の一部として働くことも必要です。わたしたちが体の部分部分として、お互いに助け合いながらキリストとともに働くなら、そこには神の言葉の実現があるでしょう。

Share

 
メッセージ - C年 降誕節

「天使たちが離れて天に去ったとき、羊飼いたちは、『さあ、ベツレヘムへ行こう。主が知らせてくださったその出来事を見ようではないか』と話し合った。そして急いで行って、マリアとヨセフ、また飼い葉桶に寝かせてある乳飲み子を探し当てた。」ルカ2,15-16

お正月を迎えて、これから始まろうとしている新しい年は、過ぎ去った年よりも、良い年になるはずだという希望を抱いている人が大勢いるようです。この希望が新年を迎える挨拶の中でよく表されています。けれども、何か良いものを手に入れるために、また、他の人に善を与えるために、それを願望するだけでは十分ではないということを今までの体験からよくわかっているはずです。

マリアは完全に神を信頼していて、神に自分自身をゆだねました。神に忠実で、従順であったがゆえに全世界の救い主の母、神の子の母となりました。それによってマリアは、自分の最も深い望みを実現したとともに、すべての人々に神の子イエスという最善の贈り物を与えることができたのです。

私たちは、マリアのようにこの愛に愛を以て応えるならば、最高の善である神の愛にあずかるようになります。同時に、私たち自身が、他の人のために神の命の泉になります。それによって、私たちが新年を迎える挨拶の中で表している希望や願望が、本当に実現されるのです。良い一年となりますようにお祈りいたします。

Share

 
メッセージ - C年 降誕節

今日の祝日には様々な朗読を選ぶ選択肢が与えられています。色々な聖書箇所から家族について述べられていることを伝える朗読です。言うまでもなく、家族は古代人、中でもユダヤ人にとって基本的な価値でした。現代も、教会の社会教説の言葉を借りるならば、家族は社会の細胞です。何故ならば、もちろん、新しい命が授けられ、育まれる環境を提供するからです。神の言が人となられる時に、ただ奇跡的に人間の姿で現れたのではなく、他の人と同じように最初の瞬間から私たちの内の一人として育てられることを拒もうとはしませんでした。

さて、聖家族には何も苦労がなく、何でも神様の計画によって成し遂げられいていたから問題は何一つなかったと美化するわけにはいきません。もしかして他の家族よりも試されて、困っていることもあったのかもしれません。それにもかかわらず、聖家族は遠い模範どころか、今の私たちの家族も実現できるような価値や徳を体現していました。今日の朗読は特に次の心構えについて述べています。まず、敬虔さ。マリアもヨセフも常に神の掟に従い、自分たちだけ特別だという意識を持たず、熱心なユダヤ教徒の一人として暮らしていました。それから、謙遜と従順。神の子は、周りの人の目にはヨセフの息子として育ち、職業を学んでいましたが、必要な時まで両親に聞き従っていました。子供は自立する前におよそ親を見て、基本的な態度を学ぶ必要があります。最後に、理解できないことを思い巡らす忍耐。特にマリアは神の言葉を吟味し、知性で理解できないでいながらも、それを心に抱きしめ、それを噛み砕いたり、理解できる時を切に待ち望んでいたという姿。人生の様々な困難が訪れた時に、すぐ意味が分からなくても、それを探し求める、神の導きがこれからも与えらえると望む態度に他なりません。また、何よりも家族で相手の違いを受け入れられない場合でも、とにかく話し合うことが重要であり、ナザレの家族がこの対話の能力の模範でもあります。

なので、今日の祝日から学べることは、家族とはすごく親しい、自然に愛することができる平等な人同士の集まりではなく、お互いを必要としている人々の共同体であり、相手を自分よりも大切に思う、いや、相手をもう一人の自分と見なす場だということです。

Share

 
メッセージ - C年 降誕節

ヨハネ福音書の冒頭では、主イエス・キリストのこの世への訪れを、マタイ福音書やルカ福音書のような赤ん坊の誕生の場面ではなく、神と共にあり、神であった言(ことば)が、暗闇の中ですべての人を照らす光として世に来られた、と描写しています。

降誕祭・クリスマスに私たちはイエスの誕生を祝いますが、それは単に微笑ましい新しい命の誕生を祝うものではなく、神の国を告げ知らせた方、貧しい人と共に生き、病の人・傷ついた人に手を差し伸べた方、十字架の上で私たちのためにご自分の命をささげられた方が、世に来られたということを思い起こして祝います。使命を持ってこの世に来られた方の生き方を心にとめながら、私たちはその方の誕生を祝うのです。

ですから、そこに私たちは、イエスと私自身、イエスと人々、イエスと現代の世界という関係性を見い出しながら、そしてそれがどのようなものであるかを聖母マリアのように考えながら、幼子イエスの誕生に思いをはせます。このことが、通常の赤ちゃんの誕生の祝いとの違いです。

クリスマスは幸せな雰囲気をもたらしてくれるものですが、キリストを信じる者として、その生と死と復活までも含めて、主の誕生を祝いたいと思います。

Share