メッセージ - A年 年間

今日の福音朗読箇所(マタイ10:37-42)は私たちにとって突きつけられた非常に厳しい要求です。イエスよりも父や母や息子や娘を愛するなら、その人はイエスにふさわしくない、と言われています。けれどもその後の「自分の命を得ようとする者は、それを失い、わたしのために命を失う者は、かえってそれを得る」という言葉に重ねるなら、より理解しやすいのではないかと思います。つまり、「自分の家族を得ようとする者はそれを失うが、イエスのために家族を失うなら、かえってそれを得る」ということです。

私たちが自分との血のつながりの内だけに固執するなら、私たちの愛する家族は限られていますが、もしイエスのゆえにつながりを血縁以上の人と持とうとするなら、私たちの「家族」はもっと大きいものになります。この箇所の後半で、イエスに従う者を受け入れるのはイエスと彼を遣わされた神を受け入れることであるとされており、イエスのゆえに人々を受け入れるなら、私たちはその人たちと神のもとに家族となることが示唆されています。
Share

 
メッセージ - A年 年間

今日の福音朗読(マタイ10:26-33)では、繰り返し「恐れる」という言葉が語られます。「人々を恐れるな」、「体は殺しても魂を殺すことができないような人々を恐れるな」、「むしろ体も魂も滅ぼすことのできる方を恐れよ」など。

しかし、恐れる・恐れないが中心的なことではありません。人を恐れず、神を恐れ、そしてすべきことは「わたしが暗闇であなたがたに言うことを、明るみで言いなさい」(10:27)。私たちは自分が聞いたイエスのメッセージを伝えるように招かれています。

「恐れるな」とは、私たちへの励ましです。自分がイエスの仲間である、と言い表すなら、イエスも私たちの隣に立って、自分の仲間であると言って支えて下さるでしょう。

Share

 
メッセージ - A年 年間

今年の「キリストの聖体」の祝日の福音は命のパンについてのイエスの講話(ヨハネ6章)の一部から読まれます。この講話の前に、イエスは5千人に食べ物を与えるしるしを行いました。その時に、イエスは少年が持っていた二匹の魚と五つのパンを取って、感謝の祈りを捧げて、人々に与えます。この一連の動作はミサ毎に司祭が繰り返し行っています。パンのしるしの後、イエスは湖の上を歩くもう一つのしるしを行いました。その時に、怖がっている弟子たちにイエスは「私だ。恐れることはない」とたしなめました。

二つめのしるしの後、イエスが増やしたパンを食べて満腹した人々はまたイエスの周りに集まってくるので、イエスは機会的に、当たり前のようにはパンを与えるのではなく、彼らを試すような言葉を投げかけます。「あなたがたが私を捜しているのは、しるしを見たからではなく、パンを食べて満腹したからだ」と。この言葉は、毎日ご聖体をいただいている私たちにとっても、試される言葉です。毎日ご聖体をいただいているのですが、その中で込められるイエスの思いにちゃんと気づいているのでしょうか、ということです。食べているパンはただのパンではないことを人々は分かっていません。イエスが与えたパンはイエス御自身;御自分の体であることを人々は理解していません。

命のパンについて話す時に、イエスは生々しい言葉を使っています。イエスが与えるパンは自分の「肉」である。「はっきり言っておく、人の子の肉を食べ、その血を飲まなければ、あなたたちの内に命はない。私の肉を食べ、私の血を飲む者は永遠の命を得る」(v. 53)。これは、決して聞き流せる言葉ではありません。この言葉を聞いた多くの弟子は「実にひどい話だ。誰が、こんな話を聞いていられようか」。そのために、多くの弟子はイエスを離れ去ったのです。その後のことはご存じのように、「あなたたちも離れていくのか」というイエスの問いに、ペトロは「主よ、あなたは永遠の命の言葉を持っておられます。私たちは誰のところへ行きましょうか」と。ご聖体の前に私たちも繰り返している言葉です。

ここでイエスが言っている「私の肉」とはギリシア語ではSarxという言葉が使われます。「肉、肉体」という意味だが、これは中立的な意味での「肉体、Soma」とは違って、軽蔑的、マイナスの意味が含まれています。「肉体、Sarx」は:弱く、病気になる、死んでいく、腐っていく、不完全な肉体、罪を犯す体を指します。イエス自身は、罪を犯したことがないです。ですから、イエスがわざわざここでSarx使うのは何を言おうとしているのでしょうか。

イエスが言いたかったのは、ご自分の「体」とは、生身の人間から構成されている教会共同体をも暗示しているということです。新約聖書の中で、「キリストの体」と言う時に、それは三つのことを指している:①イエスのこと(マリアから生まれ、十字架につけられた体)。②ご聖体のこと。③教会のことを指します。第2朗読のパウロの言葉に暗示されているように、私たち一人一人がキリストの体です。イエスが天に上げられた後も、キリストの身体は、ご聖体と教会共同体を通して今もなお生きているということです。

ですから、ご聖体をもらいに行く度に、司祭が「キリストの身体」と言って、「アーメン」と答えますが、その「アーメン」は、十字架上に付けられたイエスの身体と同時に、もう一つのキリストの体、教会共同体、つまり、お互いに対する「アーメン」でもあります。永遠の命を得るために、イエスの御体と同時に、罪や弱さを持っている生身の人間からなっている教会共同体、私たちがお互いのことをも受け入れる、認める、いただく必要があるということです。

Share

 
メッセージ - A年 年間

私たちにとって、「三位一体」は神学的な議論の帰結ではなく、具体的な生き方へと招くものです。神が三つであるのに一つである、ということは、なぜなのか、どういうことなのか、私たちが理屈で説明できることではありませんし、それを完全に理解する必要もありません。けれども、父と子と聖霊が一つである、というのは、そこに愛の結びつきがあるからだ、愛が三つを一つにしている、そういうことはできるのではないかと思います。

三位一体の愛は、閉じられた、内側の関係の中の愛ではありません。それは、いつも外側に開かれている、私たちにも開かれていて、すべての人を招き入れる、広がりがある愛です。そういう意味で、私たちにとっても「愛」とは自分を開くことです。もし、私たちが目を開いて、目の前の人の痛みから目を背けずにいるなら、そこに愛があります。耳を開いて、苦しんでいる人の声に耳を傾けるなら、そこに愛があります。手を開いて、倒れている人に手をさしのべるなら、そこに愛があります。

第一朗読(出エジプト34:4b-6、8-9)の中で、イスラエルの民はかたくなで神に背いたけれども、その民の中にあって、民とともに歩む神の姿がモーセの言葉の中に示されています。第二朗読のコリント書(第二コリント13:11-13)では、お互いに喜び、励まし合い、思いを一つにして平和を保つなら、愛と平和の神が共にいて下さることになる、と語られています。そして福音朗読(ヨハネ3:16-18)では、神が私たちへの愛のためにひとり子さえ与えられた、と言われています。

愛すること、自分を開くことは痛みを伴います。他人のことで悩み、時間を使い、場合によっては、自分のためだけに閉じ込めておきたいものを、開いて明け渡さなくてはいけないからです。けれども、それこそ三位一体の父と子と聖霊が私たちに示している愛です。

Share

 
メッセージ - A年 復活節

復活節の終わりに当たる聖霊降臨とは、イエスの復活の延長であり、その完成です。それによって、イエスの復活は彼自身だけのものに止まらず、その効果は弟子たちにも及ぶ、ということを意味しています。主の受難と復活、昇天と聖霊降臨は独立した出来事ではなく、繋がっていて、表裏一体をなしています。物理的な人物であった主イエスは、今や聖霊に働きにより弟子の中に内在することになります。

今日の朗読に基づき、力であり神秘である聖霊、一つの定義にできない聖霊の本質を伝えてくれるいくつかの表現があります。
・聖霊は人々に自然に持っている能力以上の能力を与えてくださる
・聖霊は勇気のある告白や証することを可能にしてくださる
・聖霊は多様性の中にある一致を与えてくださる
・聖霊は人々を派遣し、イエスと同じ使命に与らせてくださる

また、聖霊降臨は教会の誕生でもあります。新しい人類の初穂にも例えられ、あたかも新しい天地創造であるかのように、聖霊は信じる人に神の命の息を吹き込みます。しかし、何よりも大事なのは、聖霊はイエスの霊であること、父と子が愛し合っているのと同じ霊であること、新たになった人間がその交わりに引き込まれること、なのです。

Share