メッセージ - C年 祭祝日

「はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる。」(ルカ23,43)

イスラエルの王は、神様のみであると聖書が教えています。なぜなら、神様は自らすべてのものに存在をお与えになり、命の源となられ、すべてを支配されます。歴史的にイスラエルを支配していた王たちは、他の国と違って自分を神として権力を奮う者ではなく、神の代理として支配しなければなりませんでした。日本の文字も現しているように、「支配」の「シ」は支えること、そして、「ハイ」は配ることを意味するように、イスラエルの王は、愛を持って国民の生活を「支え」、貧しく弱い立場にある人(寡婦、孤児など)に食べ物などを「配る」ようにする責任がありました。また王は、正義をもって民を善へと導き、すべての敵と悪から守らなければならないという使命を持っていました。しかし、列王記が紹介している王たちは、物欲、権力欲、快楽欲に負けて神様に対して罪を犯しました。南ユダ王国の19人の王が支配していましたが、その中で8人だけは、回心して「主の目にかなう正しいことを行った。」と書いてあります。北イスラエルの王国では20人の王が支配したことがありましたが、その中でただ一人が「主の目に適う正しいことを行った。」と認められ、他の皆は「主の目に悪とされることを行った。」と記されています。

イエス・キリストのみは、御父がお望みになった真の王です。本日の福音が描かれているように、彼は世俗的な支配を望まず、人の救いのために地上で誰よりもたくさんの苦しみを受け、強盗と共に十字架に付けられて、誰よりも大きな侮辱を受けた者です。キリストの十字架には、「これはユダヤ人の王」とローマ総督ピラトの書いた札が掲げていました。この表現は地上の権力者の無力を表現します。しかし、キリストの王位がこの世のものではないとイエス様はピラトに言われました。キリストは、すべての人の罪の赦しと永遠の命を頂くために自分の命を贖いとしてお献げになり、神が望まれる王としての勝利とは、愛と赦しをもってすべての悪に打ち勝ち、御復活をもって死を滅ぼすことです。

イエス・キリストの左右の十字架に付けられた強盗は二人とも神に対して罪を犯した私たちの代表者です。自分の罪のために私たちの皆は一度死ななければなりません。私たちは自ら自分を救うことも、永遠に生きることもできません。私たちは、御父に無条件に愛されたから、その憐れみと慈しみによって救われます。御子イエス・キリストは、十字架上で私たちの救いのために命を献げる最大の愛を示して罪を赦し、御復活を持って私たちに恵みとして永遠の命を与えてくださいました。大切なのは、私たちの一人ひとりが心を開いてこの救いの恵みを頂くことです。

キリストを侮辱した強盗は、自らその救いの恵みを拒む人たちの代表者です。十字架にかけられた無罪のキリストを見ても、彼は罪を悔い改めることなく、ただ罪を自由に犯すことを望んでいたから、キリストに愛されても救われることはありません。もう一人の強盗は、自分の罪に値する十字架の刑を素直に受け入れ、悔い改めてキリストによる救いの恵みに与る人々の代表者です。十字架上での愛の勝利を見た彼は、イエスを、神の国の王と認めて自分自身を委ねたから救われました。このような人々の心の中で王であるキリストは君臨していると言います。その信仰が強盗に約束してくださったイエス様の言葉に基づいています。「はっきり言っておくが、あなたは今日わたしと一緒に楽園にいる」と。

 
主日の朗読聖書 - C年 年間

ルカ21・5-19

5〔そのとき、〕ある人たちが、神殿が見事な石と奉納物で飾られていることを話していると、イエスは言われた。6「あなたがたはこれらの物に見とれているが、一つの石も崩されずに他の石の上に残ることのない日が来る。」7そこで、彼らはイエスに尋ねた。「先生、では、そのことはいつ起こるのですか。また、そのことが起こるときには、どんな徴があるのですか。」8イエスは言われた。「惑わされないように気をつけなさい。わたしの名を名乗る者が大勢現れ、『わたしがそれだ』とか、『時が近づいた』とか言うが、ついて行ってはならない。9戦争とか暴動のことを聞いても、おびえてはならない。こういうことがまず起こるに決まっているが、世の終わりはすぐには来ないからである。」10そして更に、言われた。「民は民に、国は国に敵対して立ち上がる。11そして、大きな地震があり、方々に飢饉や疫病が起こり、恐ろしい現象や著しい徴が天に現れる。12しかし、これらのことがすべて起こる前に、人々はあなたがたに手を下して迫害し、会堂や牢に引き渡し、わたしの名のために王や総督の前に引っ張って行く。13それはあなたがたにとって証しをする機会となる。14だから、前もって弁明の準備をするまいと、心に決めなさい。15どんな反対者でも、対抗も反論もできないような言葉と知恵を、わたしがあなたがたに授けるからである。16あなたがたは親、兄弟、親族、友人にまで裏切られる。中には殺される者もいる。17また、わたしの名のために、あなたがたはすべての人に憎まれる。18しかし、あなたがたの髪の毛の一本も決してなくならない。19忍耐によって、あなたがたは命をかち取りなさい。」

 
主日の朗読聖書 - C年 年間

テーマ :日がやって来ます

第一朗読:マラキ3,19-20

見よ、その日が来る、炉のように燃える日が。(3,19)

第二朗読:二テサロ二ケ3,7-12

あなたがたの中には、 何も仕事をせず、 おせっかいばかりして、 締まりのない歩み方をしている人たちがあると聞いています (2Th 3:11 JAS)

福音朗読:ルカ21,5-19

あなたがたの見ているこれらの物について言えば、 石がくずされずに積まれたまま残ることのない日がやって来ます (Luk 21:6 JAS)

 
釈義 - C年 年間

第一朗読:マラキ3,19-20

紀元前五世紀(エズラとネヘミアの時代後)に書かれたマラキ記は二つの大きな主題がある。エルサレムの神殿の祭司たちの不正的なやり方(1,6-2,9;3,6-12)と外国人と結婚の問題(2,10-16)という主題である。第一朗読の言葉は司祭に対して厳しい予言である。もし、エルサレム神殿の祭司たちは自分のやり方を直さなければ、主の日に彼らは厳しい裁きが受ける(3,19)。正しい信者たちに王の日の時、喜ばせられる。

 

第二朗読:二テサロ二ケ3,7-12

二テサロニケ信徒への手紙の主題は終末論である。著者はまず、終末の日について説明し(2,1-12)、後にパウロの終末論的な教えについて間違った理解をする信者を批判した。第二朗読に示された問題はある信者たちは主の日を待っている人であるので仕事を止めてしまった (3,10-12)。彼らは仕事する変わりに信者たちの家を訪問して無駄な会話する。主の日を待っているというのは愛、信仰、希望の内に毎日の義務をまじめにすることである。

 

福音朗読:ルカ21,5-19

福音書の言葉はさまざまな週末論的な主題と関する。ルカに夜イエスの時から終末論的な時期が始まって主は再び来られる日まで続けている。この時期は安心と安全な時ではなくさまざまな困難がある時である。まず、すべてのことや物など終わる(21,5-7)。次ぎ、不正預言者からの誘惑という信者に対して大変なことが行う(21,8-9)。次、さまざまな困難な時期に生活しなければならない(21,10-11)。しかし、それより、信者に対して大きな迫害される(21,12-13)。終末論的な時期に行うこんなことは信者たちがたのあかしをする機会となります。

 
メッセージ - C年 年間

「しかし、これらのことがすべて起こる前に、人々はあなたがたに手を下して迫害し、会堂や牢に引き渡し、わたしの名のために王や総督の前に引っ張って行く。それはあなたがたにとって証しをする機会となる。」ルカ 21:12-13

世の終わりがいつ来るのかということは誰にも分かりませんが、私たちが体験している争い、暴動、戦争、天災などのような苦しみが世の終わりまで続くということは確かです。ですから、世界の終りがいつ来るのかということよりも、いろいろな苦しみと悪に満たされたこの世界においてどのように生きればいいか、それに関してどんな態度をとればいいかという問題が現実的で、重要です。

ある人は、全力を尽くして、世界にある悪と戦います。残念ながら、多くの場合この戦いは間違った考え方(イデオロギー)に基づいて、それにおいて不正な方法が用いられている結果、多くの犠牲者が生み出されます。それと対照的に、他の人が絶望に落ちて、何もしないか、この世に生きること自体を諦めます。問題が見えないように幻想に逃避する人とか、安心感を得るように迷信を選ぶ人がいたら、苦しみを避け、なるべく快楽を増やすように努める人もいます。けれども、それと全く違う態度、全く違う生き方もあります。それは、イエス・キリストが私たちに教え、ご自分の人生によって示してくださった生き方なのです。

この世にある悪を滅ぼす力、私たちをあらゆる苦しみから解放する力を持つのは、この世界の創造主である神しかないという確信を持ったイエスは、この神の望みに従って生きること、神の救いの計画に協力することが一番賢明で、悪の問題に関して一番効果的な生き方であると私たちに教えてくださいました。

愛である神の望みに従って、悪との戦いにおいてイエスが用いた唯一の方法というのは、あらゆる人、それは正しい人であっても、悪を行って他人やイエスご自身に苦しみをもたらす人であっても、すべての人を愛することでした。

私たちは、イエスに見倣って、どんな状況においても、どんな人のためにも善を尽くすことによって、悪から善を引き出すことのできる神の愛を証しすることができますように祈りましょう。